Viva! しらおい

ここ豊橋WIブログの充実を図るため帰省レポートを執筆せよという勅命が下りましたので,私の故郷,北海道は白老町の魅力を書き綴りたいと思います.

とはいうものの,ブログ執筆令が下るまでは実家で自動的に配膳される飯を食らいながら自堕落に過ごそうと考えてたので,このままいくと何もネタを提供できない事態に..まさかのマイマミー手料理レポートをするわけにもいきません.というわけで白老の観光スポットを調べて,適当なところをみつくろってまわってきました.

まず足を運んだのが「アイヌ民族博物館」です.白老にはポロト湖という湖があり,そのほとりに昔アイヌ人の集落がありました.今ではそこに博物館をはじめとする施設群が設けられ,貴重な資料とともに当時の様子を伝えています.入園ゲートをくぐるとまず目にとまるのがコタンコロクル像と呼ばれる大きな石像.たしかにこれ子供の頃来たときに見ました.なつかしいなぁ.

園内にはアイヌの人達が住んでいた建物が再現されて建ち並んでいます.そしてその中では一日数回アイヌの末裔の方々が民族舞踊や歌,伝統楽器の演奏などを披露しています.入園したタイミングでちょうど開始されたので,一通り見ることができましたよ.なんと天皇陛下も来園してご覧になったそうです.

あと,民族衣装のコスプレコーナーがあったり(確か500円?着てないですが)

よもぎソフトなるものがあったり(ちゃんとよもぎの風味がします.結構うまい)

あと北海道にちなんだ動物ということでヒグマと北海道犬もいます.北海道犬かわいいよ北海道犬.近づいたらちゃんとなでさせてくれます.ヒグマは触れません.

ところでこの顔どこかで見たことないですか?実はこの空(そら)くんはSoftbankの「お父さん」カイくんの長男だそうです.いつかお父さんのように俳優デビューする日がくるんでしょうか.いい面構えしてます.

また,博物館入り口には4件ほど土産物屋が並んでいます.帰りがけに立ち寄ったんですが,面白いなぁと思ったのが,アクセサリーや木彫りの熊を店頭で彫ってるいたところです.お願いして自分も熊を一匹彫らせてもらいました.なお,端っこの捨てる部分だけ彫ったので品質には影響ございません.ご安心を.

アイヌ民族博物館をあとにした翌日は,「ポロト温泉」に行ってきました.白老町は全国的に温泉地として有名な登別市の隣に位置しています.そういう土地柄ですのでこの町にも温泉が豊富に沸いていて,地域によっては民家の蛇口をひねると温泉が出てくるという温泉好きには夢のような環境です.泉質は非常に良くて,お湯に関しては登別よりも白老の方が上だと個人的には思っています.

さて,ポロト温泉では源泉掛け流しのモール温泉が楽しめます.お湯は茶褐色でちょっと熱めです.またその濃度たるや,,湯船につかると自分の腕がまったく見えなくなってしまうほどです(最初入るときは浴槽の中が全く見えないのでちょっと怖い.手前に段差があるのでご注意を).ちなみにここ,昔は宿泊も可能だったんですが,今は日帰り入浴のみの施設になっています.昔からある建物なのでちょっと立派とは言いがたいですが,温泉自体のクオリティは最高です.400円ぽっきりで入れますのでお立ち寄りの際はぜひどうぞ.

えーと,,想定はしてましたが,地元PRみたいになってしまいました.PRついでで最後にご紹介を.白老町は食べ物も美味しいですよ.白老牛があり,虎杖浜のたらこがあり,椎茸の生産量も全国有数の町です.港町なので,カニをはじめとした海産物も美味しいです.

今回の帰省を機会に,住んでいたときはわざわざ行かないような観光スポットを調べ,改めて歩き回ってみたわけですが,懐かしいものや,知らなかったものや,いつの間にか新しくできていたものなどがあってなかなか楽しめました.たまにはこういう観光もいいですね.