Archive by Author

retroscopeを活用したマップの作成

こんにちは。豊橋創造大学の鳥居です。
今回、インターンシップで株式会社ウェブインパクト様にお世話になりました。

インターンシップの中で、私は「retroscope」を活用した豊橋駅周辺の現在と過去を比較して見ることができるマップを作らせて頂きましたので、ご紹介いたします。


「retroscope」とは、以下のGitHubで公開されているLeaflet Pluginのことです。
https://github.com/frogcat/retroscope


この「retroscope」では、ベースとなる地図タイルとマスクする地図タイルを指定することで、基本はベースの地図が表示されますが、マウスオーバーした箇所だけマスクした地図を表示させることができます。
これにより、現在と過去を比較するマップを作成することが可能です。

この「retroscpe」を使って、HTMLにJavaScriptを埋め込み、マップを作成しました。


実際に作成したマップが以下になります。

https://uzura.org/retroscope/

ベースとなる記述は以下の記事にあったため、自分で書き加える記述は少量で済みました。


・Retroscope をつくろう
https://qiita.com/frogcat/items/4fdf23c0461930306d19

しかし、私はJavaScriptを使用した経験がなかったため、とても苦戦しました。

記述内容がわからず、どういった記述をすることによりどのような結果となるかなどの仕組みが最初理解できず、なかなか作業が進みませんでした。

ですが、学校にて学んでいる情報技術についての講義や、担当の方に教えていただき何とか理解をしていくことができ、最終的に完成させることができました。

インターンシップの中では、プログラミング経験のあまりない私にとって、このレトロスコープを活用したマップの作成が一番難しかったです。

しかし、完成し終えた時の達成感は他の仕事では味わえないものだと思います。

また、この仕事の醍醐味はこの達成感だと私は感じました。

本インターンシップを通して、私は一つの仕事を成し遂げることのやりがいというものを経験することができました。

インターンシップで、このような経験をさせて頂き、本当にありがとうございました。

インターンシップ 豊橋創造大学

初めまして。豊橋創造大学からインターンシップを受けさせていただいた鳥居です。9月3日から9月14日までの2週間お世話になりました。

この2週間では大きくわけて5つのお仕事を体験をさせていただきました。

まずオープンデータの編集のお手伝い。普段あまり頻繁にPCを使っていないため、指示通りにできるかどうか不安でしたが、担当の辻さんが丁寧にご指示くださったため何とか作業を終えることができました。

次に地域のイベントページ作成のお手伝い。こちらは比較的に特に技術が必要ではなかったため、素人の自分にもこなせて少し嬉しかったです。

次にオープンデータを使ったサービスの紹介のお手伝い。こちらは情報収集力を問われる仕事でしたが、まだまだ自分の情報収集力が未熟であることを改めて痛感しました。ここが今回のインターンシップではっきりした課題だと考えています。

次に、オープンデータ講義のまとめのお手伝い。こちらのほうもサービス紹介と同様の課題が浮き彫りとなったのでいい機会を与えてもらったと思っています。

そしてレトロスコープ作成について。今回のインターンシップで一番難しかったです。過去に自分は簡単なものですが、HTMLを使ったことがあったので何とか過去の知識を活かせないかとおもいましたがなかなかそううまくいかず、最初理解できないことばかりでした。ですが最後には何となくですが理解できたと思います。

2週間という短い期間でしたが、皆様本当に優しく接してくださりとても嬉しかったです。

豊橋オフィスの皆様、本当にありがとうございました。