実務訓練 2023年度 豊橋技術科学大学
はじめまして、豊橋技術科学大学の土淵です。実務訓練(2024年1月10日~2月22日)で、株式会社ウェブインパクト様のお世話になりました。私は今回、主に「まちなかセンシングの実証実験」と「おにどこ」の2つのプロジェクトに関わらせていただきました。
まちなかセンシングの実証実験について
おにどこ
まとめ
これまでの授業や研究活動で学んできたこと、研究してきたことが実践でどのように生かすことができるかを体験することができました。また、グループでの開発の流れやプロジェクト進行の仕方、現場の緊張感など社会人になってからも役立つ経験もすることができました。実務訓練をして良かったとはっきり言える1ヵ月半でした。ウェブインパクトの皆様ありがとうございました。
______________________________________________________
米野
実務訓練で、私は主に「おにどこ」のLP作成に携わらせていただきました。具体的には、おにどこが2024年版に更新されるにあたって追加される新機能の説明や、来年度に向けた新たな取り組みといった内容をHTMLを使用して作成しました。Webサイトだけではなく、ARで赤鬼を表示できる場所の情報をJSONファイルに追加する等、アプリ内に表示される内容の更新等も行いました。
私自身、フロントエンドの業務に興味があったため、本訓練を通して将来的にWebサイトを作成するための大きな経験を積むことができました。Dockerを利用したローカル環境の構築など、初めての業務で苦労した点もありましたが、実際に自分が作成した内容がWebサイトやアプリ内に反映されたものを見た時は、とても感動したことを覚えています。
また、豊橋鬼祭当日も「おにどこ」アプリの運用に協力させていただきました。豊橋市内の盛大なお祭りを間近で拝見させていただいたことで、1000年以上の歴史を有する伝統文化の素晴らしさを再認識すると同時に、伝統文化と最新技術の融合という大きなプロジェクトの一端に関わっているという強い責任を感じました。
祭りの一大イベントでもある「赤鬼と天狗のからかい」時には、同時利用者数が900人を超えていることを確認しました。多くの豊橋市民の皆様にアプリを使用していただいたことに感謝しております。実際にアプリを使用しているお客様の姿や、SNSでアプリを使用する声を聞いたことで、技術者としてのやりがいを改めて実感しました。
おにどこに加えて、豊橋鬼祭を始めとした豊橋市内で開催されるイベントのホームページや記事の作成を担当させていただきました。WordPressなどの新しいツールに触れることで、自分のスキルの幅をさらに広げる貴重な機会となりました。
ウェブインパクトの皆様には、長期間であるにも関わらず、私たちを受け入れてくれたことに大変感謝しております。期間中には歓迎会を開いていただき、貴重なお話を伺えた上に豪華な食事までさせていただきました!
この実務訓練を通じて、大学の講義や研究では得られない多くの知識を吸収し、自己成長ができたと感じております。今後は、この実務訓練で得た知識を活かすためにさらに勉学に励むと同時に、後に実務訓練を行う後輩が同様の素晴らしい経験を積むことができるよう願いつつ、私自身もそのサポートに努めたいと思います。
重ねてではございますが、代表取締役の木村様、担当者の辻様、山下様、豊橋技術開発部の皆様、同実務訓練生の土淵様。この場を借りて御礼申し上げます。2か月間、本当にありがとうございました。