インターンシップ 2025年夏 愛知工科大学
はじめまして。愛知工科大学の早川と鈴木です。
私たちは2025年8月25日~9月5日の10日間の期間で株式会社ウェブインパクト様のインターンシップに参加させていただきました。
私たちは今回、「駐車場データのオープンデータ化」のプロジェクトに関わらせていただきました。
駐車場データのオープンデータ化について
このプロジェクトは豊橋市にある駐車場の情報を統合化し、町のオープンデータとして発信し、集めたデータを基にマップアプリを開発・公開して豊橋の駐車場利用を手助けするものとなります。
駐車場データの収集・まとめ
・スプレッドシート(台帳)の作成
自治体が用意しているオープンデータ項目定義書とFIWARE標準の駐車場モデルのプロパティを項目の基準として、あらかじめ用意されている情報と、インターネットで調査した情報をまとめながらスプレッドシートを作成しました。駐車場、営業時間、料金などの基本的なものから、割引情報や「まちなかパーキング共通駐車券」が利用可能かなどのお得な情報も調査しました。
・駐車場情報登録・変更フォームの作成・公開
駐車場を経営している事業者の方からも情報を集められるようにGoogleフォームを作成しました。こちらはもともと集めていた駐車場データの中にまだ入ってない駐車場の新規登録、オープンデータの記載内容の変更をGoogleフォームで回答してもらい、その回答をスプレッドシートにリンクさせてオープンデータに反映させるものです。
運用ワークフローの構築
・公開用スプレッドシートへデータを展開
スクリプトを活用して情報をまとめているスプレッドシート(台帳)からオープンデータ公開用スプレッドシートに公開するデータを転送する仕組みを作りました。こうすることで後に情報の更新があった時にオープンデータの更新を簡単することができました。
・駐車場サイト運用ワークフローマニュアルPPTの作成
参考資料として、このプロジェクトの手順や作成したデータのリンクをまとめてあるPPTを作成しました。
アプリの作成
・「豊橋駐車場マップ」アプリの開発
「どすごいマップ」というスプレッドシートを用意すれば手軽にマップアプリを作れるwebアプリがあり、それを使って集めたデータを基に「豊橋駐車場マップ」を開発・改良しました。豊橋駐車場マップは駐車場までの距離、料金、割引情報などを簡単に確認できるアプリです。
————————————————————————————————–
早川
まとめ
今回、駐車場マップアプリを「どすごいマップ」というノーコードツールを用いて作成しました。苦労した点として、私は、大学ではプログラミングばかりやってきていたのですが、ノーコードツールには今まで触れたことがありませんでした。そのため、コードを書かずデータをまとめることが作業の主な内容で慣れない作業だったので、2度3度と重複した作業をしており作業がなかなか進みませんでした。その結果、最終日まで情報収集とまとめの作業をしても作業をきり良く終わることができなかったことがとても心残りです。ですが、Webシステムについて色々知ることができ、この2週間とても濃厚で貴重な体験ができました。ありがとうございました。
————————————————————————————————–
鈴木
得られたもの
Googleフォームは大学では課題提出やテストなどで利用することは多かったのですが自分で作ることは今回が初めてでした。仕組みを知れたり、大学の先生が作っていたものは多分こう作っていたんだろうと発見があったので楽しかったです。他にもスプレッドシートで別のシートから取りたい情報だけを表示させる関数などを使いましたが、今までExcelを使う中で使ったことのない関数が多くあったので今後の資料作成に役立てようと思います。
まとめ
今回、初めてのインターンシップだったので最初はとても緊張して不安もいっぱいでした。ですが、豊橋オフィスの皆さんが親切でわからない所も丁寧に教えてくださったので作業がとてもやりやすかったです。プログラミングを仕事ではどう使ってるのか、自分でもできるようなものなのか知りたい、社会人になった後の仕事をしている風景がどんなものか知りたいと思いこのインターシップに参加しましたが、新しい技術を学べたことと仕事の雰囲気の1つを知れたことは将来に大きく役立つと思います。
短い間でしたが、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
————————————————————————————————–
8/28(木)ランチにNew Orleans Cafeをご馳走になりました。