Archive by Author

入社式 & ランチミーティング

去る3月26日(火), 今年の新入社員の入社式とランチミーティングが行われました.

辞令

辞令

普段はドレスコードのない当オフィスですが, 晴れの入社式とのことで,
本社から来ていた社長を筆頭に, 迎える社員一同も朝からスーツで仕事です.

入社式前

入社式前

入社式の前には名古屋名物・あんかけスパとカレーで腹ごしらえ.

ランチミーティング

ランチミーティング

入社式では新入社員の 2 人に辞令が渡されます.

林さん

林さん

林さん

蔵内さん

蔵内さん

蔵内さん

社長と新入社員の 2 人

社長, 林さん, 蔵内さん

社長, 林さん, 蔵内さん

最後は全員スーツでの集合写真(貴重!)

集合写真

集合写真

新たな期に新戦力 2 人を迎え, 一層邁進して参りたいと思います.

蛍光灯交換

先日, オフィスの蛍光灯を一斉交換しました.

以下作業中の様子…

  • 換えます

  • まだ換えます

  • オフィスが明るく…!

  • 大量の蛍光管(締めて54本)

オフィスも無事明るくなり, 快適に仕事ができそうです.

ランチミーティング&実務訓練報告

こんにちは。実務訓練生の下田です。1月2月の間、豊橋オフィスの皆様にお世話になっています。

先日、オフィス内でランチミーティングが行われました。

カニ鍋です。貧乏学生には畏れ多いメニューでした。めちゃくちゃおいしかったです。

雑炊も半端なかったです。


 
 
 

さて、実務訓練について少し報告させていただきます。 私がさせていただいている仕事は、主に次の3つです。
・アプリのテスト仕様書案作成
・アプリのテスト
・アプリのアップデートに伴う、アプリ内ヘルプ画面の修正
社員の方たちの足を引っ張りながら懸命に取り組んでいます。

お世話になっておよそ四週間が経ちました。社会や仕事、プロの〝クオリティ”を肌でひしひしと感じ、圧倒されることばかりです。いつまでも学生気分ではいられません。

現在、実務訓練期間は折り返しを迎えたところです。〝リアルなプロの仕事”を目の当たりにし、その一端に加えていただいたことで、すでに掛け値なしに貴重な経験を得られましたが、残り半期間も必死に喰らいついていきます。

Viva! しらおい

ここ豊橋WIブログの充実を図るため帰省レポートを執筆せよという勅命が下りましたので,私の故郷,北海道は白老町の魅力を書き綴りたいと思います.

とはいうものの,ブログ執筆令が下るまでは実家で自動的に配膳される飯を食らいながら自堕落に過ごそうと考えてたので,このままいくと何もネタを提供できない事態に..まさかのマイマミー手料理レポートをするわけにもいきません.というわけで白老の観光スポットを調べて,適当なところをみつくろってまわってきました.

まず足を運んだのが「アイヌ民族博物館」です.白老にはポロト湖という湖があり,そのほとりに昔アイヌ人の集落がありました.今ではそこに博物館をはじめとする施設群が設けられ,貴重な資料とともに当時の様子を伝えています.入園ゲートをくぐるとまず目にとまるのがコタンコロクル像と呼ばれる大きな石像.たしかにこれ子供の頃来たときに見ました.なつかしいなぁ.

園内にはアイヌの人達が住んでいた建物が再現されて建ち並んでいます.そしてその中では一日数回アイヌの末裔の方々が民族舞踊や歌,伝統楽器の演奏などを披露しています.入園したタイミングでちょうど開始されたので,一通り見ることができましたよ.なんと天皇陛下も来園してご覧になったそうです.

あと,民族衣装のコスプレコーナーがあったり(確か500円?着てないですが)

よもぎソフトなるものがあったり(ちゃんとよもぎの風味がします.結構うまい)

あと北海道にちなんだ動物ということでヒグマと北海道犬もいます.北海道犬かわいいよ北海道犬.近づいたらちゃんとなでさせてくれます.ヒグマは触れません.

ところでこの顔どこかで見たことないですか?実はこの空(そら)くんはSoftbankの「お父さん」カイくんの長男だそうです.いつかお父さんのように俳優デビューする日がくるんでしょうか.いい面構えしてます.

また,博物館入り口には4件ほど土産物屋が並んでいます.帰りがけに立ち寄ったんですが,面白いなぁと思ったのが,アクセサリーや木彫りの熊を店頭で彫ってるいたところです.お願いして自分も熊を一匹彫らせてもらいました.なお,端っこの捨てる部分だけ彫ったので品質には影響ございません.ご安心を.

アイヌ民族博物館をあとにした翌日は,「ポロト温泉」に行ってきました.白老町は全国的に温泉地として有名な登別市の隣に位置しています.そういう土地柄ですのでこの町にも温泉が豊富に沸いていて,地域によっては民家の蛇口をひねると温泉が出てくるという温泉好きには夢のような環境です.泉質は非常に良くて,お湯に関しては登別よりも白老の方が上だと個人的には思っています.

さて,ポロト温泉では源泉掛け流しのモール温泉が楽しめます.お湯は茶褐色でちょっと熱めです.またその濃度たるや,,湯船につかると自分の腕がまったく見えなくなってしまうほどです(最初入るときは浴槽の中が全く見えないのでちょっと怖い.手前に段差があるのでご注意を).ちなみにここ,昔は宿泊も可能だったんですが,今は日帰り入浴のみの施設になっています.昔からある建物なのでちょっと立派とは言いがたいですが,温泉自体のクオリティは最高です.400円ぽっきりで入れますのでお立ち寄りの際はぜひどうぞ.

えーと,,想定はしてましたが,地元PRみたいになってしまいました.PRついでで最後にご紹介を.白老町は食べ物も美味しいですよ.白老牛があり,虎杖浜のたらこがあり,椎茸の生産量も全国有数の町です.港町なので,カニをはじめとした海産物も美味しいです.

今回の帰省を機会に,住んでいたときはわざわざ行かないような観光スポットを調べ,改めて歩き回ってみたわけですが,懐かしいものや,知らなかったものや,いつの間にか新しくできていたものなどがあってなかなか楽しめました.たまにはこういう観光もいいですね.

ベランダ風景

今日, オフィスのベランダから空を見ると, 少し珍しい風景が広がっていました.

夕焼け雲

夕焼け雲

夕焼け雲と月

夕焼け雲と月

ランチミーティング

先日, 豊橋オフィスではランチミーティングを行いました.

今回はオフィスでたこ焼きです.

交代で種を作り, 焼きました.

いつもはお弁当や宅配が多いランチミーティングですが,
自分たちで作るというのもよいものです.

この後, いつも通りに近況報告等を行いました.

歓迎会@一声

先週4/17(火), おなじみの一声にて
新しいスタッフの歓迎会を行いました.

豊橋の山田二番町にある一声では,
お手頃な価格でおいしい料理がおなかいっぱい食べられるため,
豊橋オフィス御用達となっています.

当日の様子は以下のような感じです.

豊橋近辺のおいしいお店や, 東京(本社所在地)のちょっと変わったお店の話で盛り上がりました.

最近はなかなかこういった時間も取れなかったのですが,
オフィスの雰囲気により溶け込んでもらえたのではないかと思います.

豊橋オフィス 会社説明会のご案内

来る5/26(土), ウェブインパクト豊橋オフィスでは, 会社説明会を行います.

豊橋オフィスで働くSEからのお話と,
普段私たちが働いているオフィスをご案内する予定です.

豊橋オフィスの入っているビル「豊橋サイエンスコア」は,
豊橋の東部にあり, 私たちのオフィスがある4階からは豊橋の自然が一望できます.

説明会の参加は5/9(水)まで受け付けていますので, 是非参加してみて下さい.

キネクトアプリを開発しました

はじめまして。先日記事を書いた小坂君と同様、インターンシップで豊橋オフィスにお世話になっている三浦といいます。今回は私たちインターンシップ生が取り組んだキネクトを使ったアプリケーションの開発についての記事を書きたいと思います。

キネクトとはマイクロソフト社から発売されたXbox360向けのゲームデバイスのことです。キネクトが内蔵しているセンサーによってプレイヤーはコントローラを用いずに自分自身の動きや声でゲームを操作することができます。このキネクトはPCに接続して制御することができ、これまで多くの人々がキネクトを使ったアプリケーションを開発してきました。最近では本家のマイクロソフト社から「Kinect for Windows」の発売及びWindows向けソフトウェア開発キット「Kinect for Windows SDK」正式版が公開されたこともあり、その動きはますます盛んになっていくだろうと思われます。

今回私たちが開発したアプリケーションは「濃霧発生装置」です。キネクトから出力された映像には白い霧がかかっており、遠くに映っているものほど濃く、近くに映っているものほど薄くかかります。その他にも以下に示すような機能も持っています。

大きな音を立てると一時的に霧が晴れる。
物体が移動したときにはその残像が一時的に残る。
霧の濃度は常に変化している。
また、完成後に社員の方々へ向けての発表を行いました。発表ではアプリケーションの説明、実装方法等を説明し、その後実際に体験していただきました。

今回の開発では主にキネクトが取得する深度(距離)、音声の情報を利用しました。キネクトは他にも人間の骨格情報を取得することもでき、実際のゲームではこの骨格情報をメインに利用したものが多いです。私自身、今回の開発でキネクトに関心を持つようになったので、キネクトを手に入れる機会がありましたら是非人の動きをメインにしたアプリケーションの開発をしたいと思っています。

のんほいパークに行きました。

はじめまして、小坂といいます。インターンシップとして、先月から豊橋オフィスにお邪魔しています。こちらの記事は、インターンシップ期間中の業務の一環として、書かせて頂きました。

先日、ランチミーティングの企画として、のんほいパークに行きました。のんほいパークとは、『豊橋総合動植物公園』の愛称です。すごく長い名前なので、愛称が付いてるんでしょうか。

当日は晴れていましたが、1月ということもあり、風が冷たかったです。

入園後、ランチミーティングの目的である食事と、近況報告を行いました。私が食べたカツカレーは、懐かしい味がしました。

食事の後は、展望台に登りました。すごく高い場所で、豊橋オフィスが入っているサイエンスコアも見えました。

その後は、動物達を見て回りました。まずは、カバのサツキちゃん。学名はヒッポポタムスというそうです。

赤ちゃんゾウ、マーラが一般公開されていたのですが、建物の中での公開ということで、あまりいい写真が撮れませんでした。

その他にも、のんほいパークにはたくさんの動物たちがいます。全部で170種類ほどいるそうです。

ワオキツネザルは、寒いのか、押しくらまんじゅうのような感じになっていました。

室内の水槽では、ラッコが気持ちよさそうに泳いでいました。彼女はヤヨイ(♀)というそうです。

他にも、たくさんの動物達を見て回りました。植物園も一通り歩いて、のんほいパークを満喫しました。

私は初めてのんほいパークに行ったのですが、豊橋にこんな広い動物園があるのか、と驚きました。またあたたかくなったら行こうかな、と考えています。

自然・動物とふれあい、リフレッシュできた、素敵なランチミーティングになりました。