新卒研修

先日、新卒研修の一環として4人の先輩から仕事をするにあたってのアドバイスを頂きました。今回は上記のお話を含め、当社豊橋オフィスの研修について簡単にご紹介したいと思います。

研修の内容は、大きく分けて以下のふたつに分類されるかと思います。

・プログラム開発研修

・ビジネス研修

プログラム開発研修では、課題プログラムの作成を通して、プログラム開発の基礎を学んでいきます。プログラム開発研修の方は、与えられた課題をできる限り自分で開発を行い、分からない点を先輩に教えて頂きながら進めていきます。これがだいたい、2か月ほどの期間をとって行われます。

ビジネス研修では、仕事をするにあたって守るべきルールを学んでいきます。ビジネス研修の方は、外部のビジネスマナー研修に一日参加します。その他に、OJTを通して先輩方から教えて頂きながら、仕事でのルールを学んでいく形となります。

ここで、先日ありました先輩方からのお話(アドバイス)の研修の内容についてご紹介いたします。

この研修では、以下の3点の内容についてお話を頂きました。

●仕事でのルールについて

仕事の基礎となる「報告・連絡・相談」について、去年入社された先輩の経験をふまえながら、仕事ではどういった点に気をつけるべきか、また、どう改善するべきかを具体的に教えて頂きました。

内容の方は主にビジネスマナーについてですが、自分でも直さないといけない点がいくつかあり、業務改善の参考となりました。

●開発環境について

普段どのようにプログラム開発を行っているかを、開発に使用している「Eclipce」を通してご解説を頂きました。「Eclipce」とは、プログラムの統合開発環境のことです。統合開発環境ならではのコード補完等の便利な機能についてご紹介頂きました。

自分の場合、開発では「vi」を主に使っているのですが、「Eclipce」のような統合開発環境の便利さに惹かれました。

ご興味のある方は以下のリンクから公式サイトへ遷移できます。

http://www.eclipse.org/

●仕事に取り組む姿勢について

会社入社時ほとんどプログラムを触ったことがなかった状態からこれまでどのように仕事を行ってきたかについて、経験を交えてお話頂きました。内容をまとめますと、「実践を通して何とか自分で試行錯誤しながら、やっていくことが重要」ということです。

自分もプログラムをそれほど触っていない状態での入社なので不安に思っている部分ですが、お話を聞いてこの不安が少し解消されました。

この研修では、先輩方がこれまで経験、また試行錯誤を行ってきたノウハウについて教えて頂きました。このノウハウを自分の仕事に活かし、自身の業務改善につなげていきたいと考えています。

最後に研修時の写真がありますので、ご覧ください。