新卒採用試験の必要書類についてのお知らせ

来る8月22日(土)の新卒採用試験を行います。
その際に、必要な書類を下記に掲載していますので、
ダウンロードして、記入の上8月22日にご持参ください。

採用応募者の個人情報取扱い同意書  (PrivacyAgreemennt)
技能アピールシート (SkillSheet)

PrivacyAgreement
SkillSheet
皆さんのエントリーを、社員全員お待ちしております。

マイナビ会社紹介
https://job.mynavi.jp/16/pc/search/corp95981/outline.html
説明会のエントリーはこちら
https://job.mynavi.jp/16/pc/corpinfo/displaySeminar/index/?optNo=RPlXDC&corpId=95981

就職説明会と筆記試験のご案内

来る7月4日(土)ウェブインパクト豊橋オフィスでは, 会社説明会を行います.

豊橋オフィスで働くSEからのお話と,
普段私たちが働いているオフィスをご案内する予定です.

豊橋オフィスの入っているビル「豊橋サイエンスコア」は,
豊橋の東部にあり, 私たちのオフィスがある4階からは豊橋の自然が一望できます.

エントリーされた皆さんには , 出欠のメールを6月初旬にお送りする予定です.
暑い日が続いていますので , 体調管理に気をつけて過ごしてください.

皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています.

サイエンスコア外観

サイエンスコア外観

ランチミーティング & オフィス緑化計画

今年も恒例となっているランチミーティング@岩屋山が行われました.

当日は天気がよかったため, 外のベンチで昼食とミーティングを行いました.

ランチミーティング

岩屋山

そして今回の主目的「オフィス緑化計画」のため, スタッフでオフィスに置く観葉植物を選定…

無事, オフィスに設置されました.

観葉植物

なんとなく, オフィスの空気がよくなったような気もします.

実務訓練の思い出

はじめまして、実務訓練生の小林です。1月と2月の間、豊橋オフィスの皆様にお世話になっております。本日が実務訓練の最終日ということで、その思い出を綴っていこうと思います。

実務訓練で初めの訓練内容として簡潔なwebサイトを作成しました。PHP等を扱ったことのない自分にとっては0からのスタートで、社員の方々に教えて頂きながらの作業でした。慣れない中で苦労しましたが、完成したwebサイトがちゃんと動いてくれたときはとても嬉しかったです。

次の訓練内容では、同じ実務訓練生の河瀬君と清水君とグループを作りwebアプリケーションを作成しました。自分たちでwebアプリケーションの仕様やデザインを考えなければいけなかったので、構想が固まるまで大変だったことが記憶に残ります。その中で、積極的に議論を行って全員で同じイメージを持つことの大切さを学ぶなど、このグループ作業で経験したことはとても大切なものとなりました。

苦労した思い出ばかりでしたが、楽しい思い出もたくさんありました。その中で、自分が一番楽しかった思い出として、先日開かれたランチミーティングがあります。

全員で頂いたカニ鍋とカニ雑炊は、より一層おいしく感じました。

カニ鍋を頂いた後は社員の方々にグループで作ったwebアプリケーションのレビューを行いました。

一生懸命作って良かったと感じた瞬間でした。

実務訓練を振り返ってみて、とても大変でしたが社会人として学ぶべきことをしっかり学ぶことが出来たと思います。ここで経験したことが自分にとって大きな財産になり、それがいつか生かせることが出来ればと思いました。

最後に、ここまで支えてくださった豊橋オフィスの皆様と実務訓練生の2人に感謝したいと思います。

勉強会レポート

はじめまして、今年からアルバイトで入社している加地です。
普段はプログラマの方が作った製品をいそいそとテストをするお仕事をしております。

本日は小峰さん主催の勉強会が開催されるということで、未熟者ですが潜入して参りました。


小峰さん(イメージ)

内容はテスト駆動開発(TDD)について。

最初にテストを設計して、そのテストが通るように実装を進めていくという開発手法で、それによりバグが少なく安定したプログラム開発ができるようになります。
テスターにとってもありがたい手法ですね。

実際にRubyを使ってコードを書いていくんですがRubyがはじめてな自分は大苦戦。
初歩的なことを聞きまくりでしたが、丁寧に説明して頂いてなんとかついていくことができました。


熱心に勉強中の皆さん。

終わってみてTDDの流れは掴めた感じですが、それよりテキストエディタを手足のように扱う小峰さんが印象的でした。(笑)

最後に各自ホワイトボードに活動の振り返り。

皆さん真剣に取り組んでおられて大変実りのある勉強会だったと思います。

次回からは外部の方でも自由に参加できるようになる予定ですので、プログラミングやシステム開発に興味のある方は是非ご参加下さい!
詳細は決まり次第、弊社HPかここのブログでお知らせ致します。

ランチミーティング + 山登り

今月のランチミーティングは会社にほど近い岩屋山に行ってきました.

まずは緑地の休憩所でお昼ご飯とミーティング.

ランチミーティング

ランチミーティング

そして豊橋市地下資源館へ.

豊橋市のマスコットキャラクター・トヨッキー(よく見ると「中央牛乳」でできています)がお出迎え.

トヨッキー

トヨッキー


主に子供向けに作られているらしく, 地下資源や鉱物についてわかりやすい展示があります.
資源館

資源館

そして本番の山登りです.

山登り

山登り

普段の運動不足がたたったのか, 頂上に着く頃にはどっぷり疲れましたが,
展望台からは豊橋が一望できます

展望台

展望台

普段はデスクワーク中心の私たちですが, 自然の中でしっかりリフレッシュしてきました.

入社式 & ランチミーティング

去る3月26日(火), 今年の新入社員の入社式とランチミーティングが行われました.

辞令

辞令

普段はドレスコードのない当オフィスですが, 晴れの入社式とのことで,
本社から来ていた社長を筆頭に, 迎える社員一同も朝からスーツで仕事です.

入社式前

入社式前

入社式の前には名古屋名物・あんかけスパとカレーで腹ごしらえ.

ランチミーティング

ランチミーティング

入社式では新入社員の 2 人に辞令が渡されます.

林さん

林さん

林さん

蔵内さん

蔵内さん

蔵内さん

社長と新入社員の 2 人

社長, 林さん, 蔵内さん

社長, 林さん, 蔵内さん

最後は全員スーツでの集合写真(貴重!)

集合写真

集合写真

新たな期に新戦力 2 人を迎え, 一層邁進して参りたいと思います.

蛍光灯交換

先日, オフィスの蛍光灯を一斉交換しました.

以下作業中の様子…

  • 換えます

  • まだ換えます

  • オフィスが明るく…!

  • 大量の蛍光管(締めて54本)

オフィスも無事明るくなり, 快適に仕事ができそうです.

ランチミーティング&実務訓練報告

こんにちは。実務訓練生の下田です。1月2月の間、豊橋オフィスの皆様にお世話になっています。

先日、オフィス内でランチミーティングが行われました。

カニ鍋です。貧乏学生には畏れ多いメニューでした。めちゃくちゃおいしかったです。

雑炊も半端なかったです。


 
 
 

さて、実務訓練について少し報告させていただきます。 私がさせていただいている仕事は、主に次の3つです。
・アプリのテスト仕様書案作成
・アプリのテスト
・アプリのアップデートに伴う、アプリ内ヘルプ画面の修正
社員の方たちの足を引っ張りながら懸命に取り組んでいます。

お世話になっておよそ四週間が経ちました。社会や仕事、プロの〝クオリティ”を肌でひしひしと感じ、圧倒されることばかりです。いつまでも学生気分ではいられません。

現在、実務訓練期間は折り返しを迎えたところです。〝リアルなプロの仕事”を目の当たりにし、その一端に加えていただいたことで、すでに掛け値なしに貴重な経験を得られましたが、残り半期間も必死に喰らいついていきます。

Viva! しらおい

ここ豊橋WIブログの充実を図るため帰省レポートを執筆せよという勅命が下りましたので,私の故郷,北海道は白老町の魅力を書き綴りたいと思います.

とはいうものの,ブログ執筆令が下るまでは実家で自動的に配膳される飯を食らいながら自堕落に過ごそうと考えてたので,このままいくと何もネタを提供できない事態に..まさかのマイマミー手料理レポートをするわけにもいきません.というわけで白老の観光スポットを調べて,適当なところをみつくろってまわってきました.

まず足を運んだのが「アイヌ民族博物館」です.白老にはポロト湖という湖があり,そのほとりに昔アイヌ人の集落がありました.今ではそこに博物館をはじめとする施設群が設けられ,貴重な資料とともに当時の様子を伝えています.入園ゲートをくぐるとまず目にとまるのがコタンコロクル像と呼ばれる大きな石像.たしかにこれ子供の頃来たときに見ました.なつかしいなぁ.

園内にはアイヌの人達が住んでいた建物が再現されて建ち並んでいます.そしてその中では一日数回アイヌの末裔の方々が民族舞踊や歌,伝統楽器の演奏などを披露しています.入園したタイミングでちょうど開始されたので,一通り見ることができましたよ.なんと天皇陛下も来園してご覧になったそうです.

あと,民族衣装のコスプレコーナーがあったり(確か500円?着てないですが)

よもぎソフトなるものがあったり(ちゃんとよもぎの風味がします.結構うまい)

あと北海道にちなんだ動物ということでヒグマと北海道犬もいます.北海道犬かわいいよ北海道犬.近づいたらちゃんとなでさせてくれます.ヒグマは触れません.

ところでこの顔どこかで見たことないですか?実はこの空(そら)くんはSoftbankの「お父さん」カイくんの長男だそうです.いつかお父さんのように俳優デビューする日がくるんでしょうか.いい面構えしてます.

また,博物館入り口には4件ほど土産物屋が並んでいます.帰りがけに立ち寄ったんですが,面白いなぁと思ったのが,アクセサリーや木彫りの熊を店頭で彫ってるいたところです.お願いして自分も熊を一匹彫らせてもらいました.なお,端っこの捨てる部分だけ彫ったので品質には影響ございません.ご安心を.

アイヌ民族博物館をあとにした翌日は,「ポロト温泉」に行ってきました.白老町は全国的に温泉地として有名な登別市の隣に位置しています.そういう土地柄ですのでこの町にも温泉が豊富に沸いていて,地域によっては民家の蛇口をひねると温泉が出てくるという温泉好きには夢のような環境です.泉質は非常に良くて,お湯に関しては登別よりも白老の方が上だと個人的には思っています.

さて,ポロト温泉では源泉掛け流しのモール温泉が楽しめます.お湯は茶褐色でちょっと熱めです.またその濃度たるや,,湯船につかると自分の腕がまったく見えなくなってしまうほどです(最初入るときは浴槽の中が全く見えないのでちょっと怖い.手前に段差があるのでご注意を).ちなみにここ,昔は宿泊も可能だったんですが,今は日帰り入浴のみの施設になっています.昔からある建物なのでちょっと立派とは言いがたいですが,温泉自体のクオリティは最高です.400円ぽっきりで入れますのでお立ち寄りの際はぜひどうぞ.

えーと,,想定はしてましたが,地元PRみたいになってしまいました.PRついでで最後にご紹介を.白老町は食べ物も美味しいですよ.白老牛があり,虎杖浜のたらこがあり,椎茸の生産量も全国有数の町です.港町なので,カニをはじめとした海産物も美味しいです.

今回の帰省を機会に,住んでいたときはわざわざ行かないような観光スポットを調べ,改めて歩き回ってみたわけですが,懐かしいものや,知らなかったものや,いつの間にか新しくできていたものなどがあってなかなか楽しめました.たまにはこういう観光もいいですね.