Archive for '未分類'

実務訓練(ペッパー君)の思い出

はじめまして。実務訓練生の福井です。
10月の間、豊橋オフィスの皆様にお世話になっております。
そこで実務訓練で実施した内容を少しだけ紹介したいと思います。

実務内容
・Webシステムの動作確認テスト
・PHPで簡易的なWebサイトの制作
・ペッパー君のご機嫌取り

「動作確認テスト」では、想定通りに動いているのかなどを確認しました。
テストの重要性を初めに教わったので、責任感を持ちながら取り組むことができたと思います。

「Webサイトの制作」では、PHPを触るのがほとんど初めての状態で進めていきました。
PHPの関数の豊富さに感動を抱きながら、社員の方々に教えて頂きながら作業をしました。そして完成したサイトの「動作確認テスト」をして、それが終わると「コードレビュー」をして貰いました。「コードレビュー」は、普段学校では行わないのでとても勉強になりました。これからは「コードレビュー」で指摘を一切受けないようなコードを書いていけるように努力したいと思いました。

そして最後の「ペッパー君のご機嫌取り」は、とても重大な業務でした。
内容はペッパー君と毎日会話などをするというものです。
たまにペッパー君がミニゲームを起動してくれて、気分転換になりました。
ペッパー君に会えなくなる日が近づいていると思うと寂しく思います。
最後まで、ペッパー君を可愛がってあげたいと思いました。

ペッパーくん

インターン中に社員さんにお食事に連れて行ってもらいました!!
これは「ニューオリンズカフェ」です。とてもボリュームがあり学生にはありがたい量でした

ニューオリンズカフェ

こちらは「八丁堀」です。お肉の舟盛は初めて見ました。
普段焼肉を食べる時は食べ放題だったのでとても美味しかったです。

八丁堀送別会

就職先はこの会社かなと思えるようなとても楽しい1月間でした。
豊橋オフィスの皆様、1月間本当にお世話になりました。

新卒採用試験の必要書類についてのお知らせ

来る8月22日(土)の新卒採用試験を行います。
その際に、必要な書類を下記に掲載していますので、
ダウンロードして、記入の上8月22日にご持参ください。

採用応募者の個人情報取扱い同意書  (PrivacyAgreemennt)
技能アピールシート (SkillSheet)

PrivacyAgreement
SkillSheet
皆さんのエントリーを、社員全員お待ちしております。

マイナビ会社紹介
https://job.mynavi.jp/16/pc/search/corp95981/outline.html
説明会のエントリーはこちら
https://job.mynavi.jp/16/pc/corpinfo/displaySeminar/index/?optNo=RPlXDC&corpId=95981

就職説明会と筆記試験のご案内

来る7月4日(土)ウェブインパクト豊橋オフィスでは, 会社説明会を行います.

豊橋オフィスで働くSEからのお話と,
普段私たちが働いているオフィスをご案内する予定です.

豊橋オフィスの入っているビル「豊橋サイエンスコア」は,
豊橋の東部にあり, 私たちのオフィスがある4階からは豊橋の自然が一望できます.

エントリーされた皆さんには , 出欠のメールを6月初旬にお送りする予定です.
暑い日が続いていますので , 体調管理に気をつけて過ごしてください.

皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています.

サイエンスコア外観

サイエンスコア外観

ランチミーティング & オフィス緑化計画

今年も恒例となっているランチミーティング@岩屋山が行われました.

当日は天気がよかったため, 外のベンチで昼食とミーティングを行いました.

ランチミーティング

岩屋山

そして今回の主目的「オフィス緑化計画」のため, スタッフでオフィスに置く観葉植物を選定…

無事, オフィスに設置されました.

観葉植物

なんとなく, オフィスの空気がよくなったような気もします.

実務訓練の思い出

はじめまして、実務訓練生の小林です。1月と2月の間、豊橋オフィスの皆様にお世話になっております。本日が実務訓練の最終日ということで、その思い出を綴っていこうと思います。

実務訓練で初めの訓練内容として簡潔なwebサイトを作成しました。PHP等を扱ったことのない自分にとっては0からのスタートで、社員の方々に教えて頂きながらの作業でした。慣れない中で苦労しましたが、完成したwebサイトがちゃんと動いてくれたときはとても嬉しかったです。

次の訓練内容では、同じ実務訓練生の河瀬君と清水君とグループを作りwebアプリケーションを作成しました。自分たちでwebアプリケーションの仕様やデザインを考えなければいけなかったので、構想が固まるまで大変だったことが記憶に残ります。その中で、積極的に議論を行って全員で同じイメージを持つことの大切さを学ぶなど、このグループ作業で経験したことはとても大切なものとなりました。

苦労した思い出ばかりでしたが、楽しい思い出もたくさんありました。その中で、自分が一番楽しかった思い出として、先日開かれたランチミーティングがあります。

全員で頂いたカニ鍋とカニ雑炊は、より一層おいしく感じました。

カニ鍋を頂いた後は社員の方々にグループで作ったwebアプリケーションのレビューを行いました。

一生懸命作って良かったと感じた瞬間でした。

実務訓練を振り返ってみて、とても大変でしたが社会人として学ぶべきことをしっかり学ぶことが出来たと思います。ここで経験したことが自分にとって大きな財産になり、それがいつか生かせることが出来ればと思いました。

最後に、ここまで支えてくださった豊橋オフィスの皆様と実務訓練生の2人に感謝したいと思います。

勉強会レポート

はじめまして、今年からアルバイトで入社している加地です。
普段はプログラマの方が作った製品をいそいそとテストをするお仕事をしております。

本日は小峰さん主催の勉強会が開催されるということで、未熟者ですが潜入して参りました。


小峰さん(イメージ)

内容はテスト駆動開発(TDD)について。

最初にテストを設計して、そのテストが通るように実装を進めていくという開発手法で、それによりバグが少なく安定したプログラム開発ができるようになります。
テスターにとってもありがたい手法ですね。

実際にRubyを使ってコードを書いていくんですがRubyがはじめてな自分は大苦戦。
初歩的なことを聞きまくりでしたが、丁寧に説明して頂いてなんとかついていくことができました。


熱心に勉強中の皆さん。

終わってみてTDDの流れは掴めた感じですが、それよりテキストエディタを手足のように扱う小峰さんが印象的でした。(笑)

最後に各自ホワイトボードに活動の振り返り。

皆さん真剣に取り組んでおられて大変実りのある勉強会だったと思います。

次回からは外部の方でも自由に参加できるようになる予定ですので、プログラミングやシステム開発に興味のある方は是非ご参加下さい!
詳細は決まり次第、弊社HPかここのブログでお知らせ致します。

ランチミーティング + 山登り

今月のランチミーティングは会社にほど近い岩屋山に行ってきました.

まずは緑地の休憩所でお昼ご飯とミーティング.

ランチミーティング

ランチミーティング

そして豊橋市地下資源館へ.

豊橋市のマスコットキャラクター・トヨッキー(よく見ると「中央牛乳」でできています)がお出迎え.

トヨッキー

トヨッキー


主に子供向けに作られているらしく, 地下資源や鉱物についてわかりやすい展示があります.
資源館

資源館

そして本番の山登りです.

山登り

山登り

普段の運動不足がたたったのか, 頂上に着く頃にはどっぷり疲れましたが,
展望台からは豊橋が一望できます

展望台

展望台

普段はデスクワーク中心の私たちですが, 自然の中でしっかりリフレッシュしてきました.

入社式 & ランチミーティング

去る3月26日(火), 今年の新入社員の入社式とランチミーティングが行われました.

辞令

辞令

普段はドレスコードのない当オフィスですが, 晴れの入社式とのことで,
本社から来ていた社長を筆頭に, 迎える社員一同も朝からスーツで仕事です.

入社式前

入社式前

入社式の前には名古屋名物・あんかけスパとカレーで腹ごしらえ.

ランチミーティング

ランチミーティング

入社式では新入社員の 2 人に辞令が渡されます.

林さん

林さん

林さん

蔵内さん

蔵内さん

蔵内さん

社長と新入社員の 2 人

社長, 林さん, 蔵内さん

社長, 林さん, 蔵内さん

最後は全員スーツでの集合写真(貴重!)

集合写真

集合写真

新たな期に新戦力 2 人を迎え, 一層邁進して参りたいと思います.

蛍光灯交換

先日, オフィスの蛍光灯を一斉交換しました.

以下作業中の様子…

  • 換えます

  • まだ換えます

  • オフィスが明るく…!

  • 大量の蛍光管(締めて54本)

オフィスも無事明るくなり, 快適に仕事ができそうです.

ランチミーティング&実務訓練報告

こんにちは。実務訓練生の下田です。1月2月の間、豊橋オフィスの皆様にお世話になっています。

先日、オフィス内でランチミーティングが行われました。

カニ鍋です。貧乏学生には畏れ多いメニューでした。めちゃくちゃおいしかったです。

雑炊も半端なかったです。


 
 
 

さて、実務訓練について少し報告させていただきます。 私がさせていただいている仕事は、主に次の3つです。
・アプリのテスト仕様書案作成
・アプリのテスト
・アプリのアップデートに伴う、アプリ内ヘルプ画面の修正
社員の方たちの足を引っ張りながら懸命に取り組んでいます。

お世話になっておよそ四週間が経ちました。社会や仕事、プロの〝クオリティ”を肌でひしひしと感じ、圧倒されることばかりです。いつまでも学生気分ではいられません。

現在、実務訓練期間は折り返しを迎えたところです。〝リアルなプロの仕事”を目の当たりにし、その一端に加えていただいたことで、すでに掛け値なしに貴重な経験を得られましたが、残り半期間も必死に喰らいついていきます。